こんばんは。
表町おきゃく連のしまむ〜です

熱い暑いうらじゃからほぼ1ヶ月がすぎようとしています。
先週末、表町商店街の天満屋ビアガーデンにて打ち上げ会を行いました。
うらじゃ本祭から久々に集まった表町おきゃく連メンバーさん。
うらじゃの話や、プライベートな話など、様々な話題で盛り上がりました。
この打ち上げで今年の表町おきゃく連の活動はひとまず終了となりました。
4月からの活動開始してからあっという間の4ヶ月でした。
楽しい時間というものはどうしてこんなに早く感じてしまうのでしょう。
当ブログも来期まで一旦お休みとなりますが、その前に2017年のうらじゃを振り返ってみようと思います。
今年もやはり猛暑の二日間となり、とてもきびしい天候での開催となりました。
それでも踊り子、ご家族のみなさまのご協力もあって、何事もなく二日間の日程を終えることが出来ました。ご協力下さいましたみなさま どうもありがとうございました。
昨年のタイトすぎるスケジュールに比べて、今年は演舞場の関係もあり休憩時間が多めのスケジュールとなりましたが、他連の演舞をゆっくり観覧することが出来たり、屋台でお食事が出来たり、お昼寝したり、踊り子さんたちもお祭りそのものも楽しむことが出来たようで、今になってみるとこれもまたうらじゃの楽しみ方のひとつかなって思っています。さらには最終の総おどりまで持てる力をすべて出し切り、踊り子全員が心地よい達成感を感じているはずです。
【8月5日 10:06 下石井公園演舞場】
今年の最初の出番であり、1年ぶりのうらじゃは下石井公園での演舞となりました。
【8月5日 12:00 表町商店街 南北パレード】
表町おきゃく連の本拠地 表町商店街に戻って南北パレード開始です。
【8月5日 13:53 野田屋町公園演舞場】
路面電車で大移動して野田屋町公園演舞場に参加しました。
過去には演舞場讃も獲得したことのある縁起の良い演舞場です。
【8月5日 14:39 駅前商店街演舞場】
駅前商店街演舞場へ。ここ駅前商店街演舞場の形式は演舞場と言うことでしたが、演舞方法は自由ということで本年はパレード形式をとってみました。
【8月5日 15:47 表町商店街 東西パレード】
そのまま高速ワープで表町商店街東西パレードへ移動。
暑さもあり、ちょっと疲れも出てきた後半戦ですが、おもいっきりパレードを楽しみました。
これで1日目の日程が無事に終了となりました。
【8月6日 10:35 表町商店街 南北パレード】
2日目のスタートは表町商店街南北パレードから開始です。
朝一番の出番ではありましたが、お客さんも多くお越しいただいておりました。
【8月6日 12:41 表町商店街 東西パレード】
お昼休憩をとってから表町商店街東西パレードのスタートです。
【8月6日 13:50 中央町下田町公園演舞場】
2年ぶりの中央町下田町公園演舞場へ参加しました。
いつもは後方部隊の大人メンズ組。でも今回だけは最前列でがんばりました。
しかも私しまむ〜がまさかのセンター^^。
【8月6日 15:20 下石井公園演舞場】
いよいようらじゃも夕方に。やって来たのは下石井公園演舞場。
ここまで来ると暑さもピークを越え、すばらしい演舞が出来ていたと思います。
【8月6日 17:47 市役所筋パレード】
いよいよ2017年のうらじゃも最高潮に。
表町おきゃく連2017としての最終演舞は市役所筋パレードとなりました。
ここまでメダルが取れずに悔しい思いをしていた2人の子どもたちが、なんと同時に獲得。
迫力十分な演舞が出来ていただけに、ひょっとしたらと思っていましたが、夢は現実となりました。
【8月6日 20:00 総おどり】
総おどりで2017年のうらじゃ本祭は終了となりました。
学業優先もあり常連の踊り子さんが参加を見合わせ、新規メンバーが多数参加するなど体制に大きな変化があった今シーズン。正直不安もありました。。。
しかし、ふたを開けてみると踊り子全員が協力し合い、表町スタッフや家族スタッフのみなさんも見事に役割を果たすという、すばらしいチームプレーが発揮されたシーズンとなりました。表町おきゃく連でもっとも充実した一年になったかもしれないと思ってます。
今年表町おきゃく連は結成11年目だったのですが、これだけのスケジュールを何事もなく無事に終えることが出来たのは長年のメンバー間の信頼関係によるモノだと思っています。すてきな踊り連に成長したんだなぁとしみじみ。
来年のことはまだ何も決まっていないけれど、この調子だと表町おきゃく連2018は今年を大きく上回る最高のシーズンになるんじゃないかと、今から来年春の活動再開がとても楽しみになってきました
続きを読む